あきたPPP・PFI協会
秋田県における官民連携(PPP)と民間資金等活用事業(PFI)の推進を目的とする組織。地域の持続可能な発展と公共サービスの質の向上を目指し、行政と民間セクターの協力を促進。
組織概要
あきたPPP・PFI協会は、秋田県内の官民連携(PPP)と民間資金等活用事業(PFI)の推進を目的として設立された非営利団体です。当協会は、地方自治体、民間企業、金融機関、学術機関など、多様な分野からの会員で構成されています。
- 設立
 - 令和5年8月
 - 所在地
 - 秋田県秋田市山王六丁目8番42号
 - 理事長
 - 山本 文雄
 - 会員数
 - 46名(2025年2月現在)
 
理事長挨拶

当協会は民間・団体が主体となり、令和5年8月に設立されました。その目的は、人口減少下にあってもすべての県民に効果的・持続的な公共サービスが提供されるよう、行政と民間が連携して事業を行う「PPP」、公共施設の建設、維持管理、運営などに民間の資金・技術力を活用する「PFI」について情報収集、研究を重ねながら、普及啓発等の活動を展開することにあります。
本県においてもPFI案件が増加傾向にあるなか、今後は大規模事業だけではなく、身近で小規模な事業を対象とした「スモールコンセッション」の展開も念頭に置きながら、引き続き協会員一丸となってPPP・PFIの研究・普及に取り組んで参ります。
山本 文雄
事業計画
令和 7 年度の事業計画
- 
PPP・PFI 事業に関する 情報提供・啓発活動の強化
 
- セミナー・勉強会の開催と参加
PPP/PFI に関する最新情報や成功事例を紹介するセミナー・勉強会を開催
国土交通省「スモールコンセッションプラットフォーム」開催のセミナー、イベントへの参加 - 他団体との連携事業
とうほく PPP 推進連絡協議会開催フォーラムへの連携
あきた公民連携地域プラットフォームとの連携協議 - ニュースレター・ウェブサイトなどを利用した広報活動
最新の動向や事例をニュースレターやウェブサイトから会員に発信 
- 
調査研究活動の推進
 
- 秋田県内での PPP/PFI 事業の可能性を探るため、地域の特性や課題を踏まえた調査研究を行う
 - 先進事例の研究・視察:国内外の先進事例を研究し、秋田県への適用可能性を検討、及び視察
 
- 
秋田県、市町村への PPP・PFI 事業に関する窓口の設置
 
- 自治体・民間事業者への PPP/PFI 事業の導入や参画に関する相談窓口の設置による、円滑な事業実施のサポート
 
- 
会員の拡大
 
- PPP・PFI 事業の啓蒙普及のため、会員の拡大を推進